女優の三田佳子さんの次男による規制薬使用の事件が世間を騒がせています。
今回で4度目になるということで、さらに話題を集め、
高齢になる三田さんもどうしたらいいのかわからないと困り果てているように見えました。
規制薬への依存の更生の難しさについて考えてみたいと思います。
規制薬への依存症は現在の医療では治らないといわれているようです。
規制薬を断つことによって、体内から規制薬を抜くことはできます。
しかし、一度、規制薬を摂取してしまうと、規制薬に関する神経回路が出来上がってしまい、
それをなかったことにすることは現状の医学ではまだできないことだと思います。
そのため、体から規制薬が無くなったとしても、規制薬が欲しくなる時と似たような身体状態になってしまったときや、
規制薬を思い出させるような出来事や場所に出くわしてしまったりなど、
ふとしたことで脳や体が規制薬を欲してしまうことになります。
更生しようと思って、普段できるだけ規制薬を欲しがることのないように、健全な生活環境を心掛けていたとしても、
予期せぬ偶然の作用で思い出し渇望してしまうことがあるようです。
また、実刑を受け懲役に科せられたとして、その間は規制薬から物理的に引き離されたとしても、
それによる規制薬への依存の回復は見込めず、出所直後がもっとも規制薬を再利用しやすいといいます。
このことから、刑罰による効果は規制薬に手を出す前の人間にとっての抑止効果はありますが、
すでに依存症になってっしまった人の渇望を抑えることまでは難しいようです。
現在は、同じように依存症になってしまった人たちが集まって、
近況や感じていることを安心して語れる場を作り、心を安定させたり、
あるいは医療施設などで、自分がどのようなときに規制薬の渇望の刺激を受けるか、
また、その刺激を避けることができるか、を学ぶ手法がとられているようです。
いずれにしろ、根本的な治療ではなく、規制薬に心を乱されないよう、
いかに環境も含めて自分をコントロールしていくかに重きを置いていることが見受けられます。
では、今後の科学の発展によってどのような治療法が考えられるでしょうか。
個人的にはナノテクノロジーと脳神経科学とAI研究の発展が、
規制薬への依存の根本的な治療法の確立に寄与するのではないかと思います。
規制薬への依存については、前述したように規制薬に関する神経回路が出来上がってしまい、
それをなかったことにするのが難しいことが問題です。
では、どうしたらその問題を解決できるでしょうか。
規制薬の摂取時に出来上がった神経回路を何らかの方法で遮断する方法などが考えられると思います。
しかし、出来上がる神経回路は、おそらくみんなが同じではなく、
人によって結びつく場所や数、強度などにばらつきがある可能性があります。
AI研究の分野で全脳エミュレーションというものがあります。
これは、脳全体をスキャンして人間の脳をモデルとした知能を開発していこうという研究です。
こうした研究と脳神経科学の研究によって脳の仕組みの解明が進めば、
規制薬への依存の仕組みに関しても解明されていくのではないでしょうか。
また、ナノテクノロジーでは、人間の血管に極小のマシンを送り込み、
身体を治療するということが今後実現すると言われています。
このような技術がさらに発展すれば、脳神経をナノマシンが遮断するといった医療も将来可能になるのではないかと考えます。